アルコール依存症の診断🍻
WHO(世界保健機関)では次のような診断基準を定めています。過去1年間に次の6項目中、3項目以上に当てはまる場合に、アルコール依存症と診断されます。
1.お酒を飲めない状況でも強い飲酒欲求を感じたことがある。
2.自分の意思に反して、お酒を飲み始め、予定より長い時間飲み続けたことがある。あるいは予定よりたくさん飲んでしまったことがある。
3.お酒の飲む量を減らしたり、やめたりするとき、手が震える、汗をかく、眠れない、不安になるなどの症状がでたことがある。
4.飲酒を続けることで、お酒に強くなった、あるいは、高揚感を得るのに必要なお酒の量が増えた。
5.飲酒のために仕事、付き合い、趣味、スポーツなどの大切なことをあきらめたり、大幅に減らしたりした。
6.お酒の飲みすぎによる身体や心の病気がありながら、また、それがお酒の飲みすぎのせいだと知りながら、それでもお酒を飲み続けた。
適正飲酒の10か条😊
- 1.談笑し楽しく飲むのが基本です
- 2.食べながら適量範囲でゆっくりと
- 3.強い酒 薄めて飲むのがオススメです
- 4.つくろうよ 週にニ日は休肝日
- 5.やめようよ きりなく長い飲み続け
- 6.許さない 他人(ひと)への無理強い・イッキ飲み
- 7.アルコール 薬と一緒は危険です
- 8.飲まないで 妊娠中と授乳期は
- 9.飲酒後の運動・入浴 要注意
- 10.肝臓など 定期検査忘れずに